立ち上げろ 60cm水槽 0日目~立ち上げ準備~
2020年04月26日
みなさん、こんにちわ。
ペンスケです。
今回から、このブログをスタートする切っ掛けにもなった60cm水槽の立ち上げの様子をお伝えしていきます。
今回は
・水槽とろ過装置は家に余っているものを使用。
・家に余っている石と流木をすべて使う。
・予算は1万円(ペンスケのへそくり半額)
・立ち上げはミスト式。
の4つの条件で行います。
ちなみに、ミスト式での立ち上げは今回が初めて。
存在自体は知っていましたが、水槽を新規に立ち上げる機会もなく悶々と過ごしていました。
するとこの前、実家に帰った時に父ペンから「ミスト式、楽だぞ。やってみろ」とアドバイス?を受けたので、せっかくなのでチャレンジをしてみようと思います。
はい…完成しました。
いや:(´◦ω◦`):
作業中の写真は無いんかい?って話でしょ?
ブログでもやれば?と嫁ペンに声をかけられたのが組み終わってからだったもので…
作業中の写真は全くないのですよ 笑
水草の名前も特に記録をしておらず…
本能と欲望の赴くままに購入した水草達です。
※ちなみに、ショップに行って別な水槽のお魚も買ったら、予算の倍が消費されました。ペンスケのへそくりは0です。(つω-`。)
植えたらあとは霧吹きでシュッシュしまくります。
これまでは、植えたら崩れないようにそーっと水を入れていたのが
(大体、崩れますけど)
ミスト式だと霧吹きで湿らせて、水上葉で定着をさせるんですね。
ただ、基本は水草なので鬼のように湿らせなければいけません。
霧吹き買おうと思って近所のダイソーに行ったら、今、霧吹き品薄なんですね。
(コロナの影響でアルコール消毒に使うとかで特需らしいです)
売ってない。
水草植えちゃったし、どうすっかな~って思ってたら…ありました。
ハンディ扇風機のミストが出るやつ(300円)
買って、ばらして使う事にしました。
ちっちぇなぁ
60㎝水槽と比較するとこのくらい。
底部のソイルまでくらいしか、水が入りません。
ミスト式の肝は、湿度の高い状態を維持することなので気合でシュコシュコするしかありません。
どうなる事やら…不安ですが。
取りあえず、ミスト式スタートです
ミスト式やるなら必ず霧吹き買いましょう。
ぽちっとしてね↓
にほんブログ村